こんにちは!フリーライターの高下まみ@t_mami134です。
今回はあなたが複業(副業)に求めるものはお金?それとも喜び?をご紹介したいと思います。
・これから複業を始めようとしている人
・このまま会社勤めだけで大丈夫か不安な人
・複業は気になっているけどまだ何も始めていない人
におすすめです!
せっかく複業を始めるなら、自分の将来に生きてくるようにしたいですよね。
「複業に対してどう考えればいいのか」
始める前にしっかり考えてみませんか?
この記事を書くきっかけとなった記事
元ネタとなったコメントがあったのは、副業研究家の西村創一朗@souta6954 さんがインタビューされたこの記事。
副業解禁で企業が懸念していることは幻想に過ぎないという指摘をしている内容でした。
記事の本筋とは違いますが、私が気になったのは下記ツイートの“”部分。
“サラリーマンの9割近くが副業に関心があるという調査結果もありますが、そもそもなぜやりたいのか答えが出ていない人も多い。”
ほんこれ。お金だけだとモチベーションゼロ状態なので一歩が踏み出せない。具体的な複業を探すよりも、まずは自分がどんなことで相手に喜んでほしいか決めるのが大事✍️ https://t.co/hhbFjXVjav
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 8, 2018
リクルート時代も先輩に「売上だけを目標として動いていくと、モチベーションが下がってしまうよ」といわれていたけれど、複業(副業)でもフリーランスになっても同じ。
9割も興味を持っていることって相当すごいと思うけど、実際に動くのは一握り。別に動かなくても逃げ切りできる人はいい。
この記事での定義としては、
逃げ切り=老後資金が潤沢にある状態、大手企業の退職金+年金で死ぬまで暮らせる状態の人としています。
でも今の50代より下の年齢はこの逃げ切りができないと、個人的には思っています。
たとえ会社から今日クビ宣告されても生活に困らない状態にするために、複業なりなんなりでリスク分散しておくことって大事なんじゃないかなと思うわけです。
「じゃあ、お金以外の目的を見つけるにはどうしたらいいの?」について次の章でご紹介します。
ではどう見つければいいのか?
複業(副業)を始めようと考えている人は、将来に対する漠然とした不安が原動力になっているはずです。
将来する仕事がなくなるんじゃないか
倒産して生活に困るんじゃないか
年金もらえなくて働き口がなくなるんじゃないか
などの不安。
この不安は老後資金が貯まってから、あるいはどんな世の中でもやっていけるという自信がつかないと払拭できません。
つまり、複業(副業)がよっぽど稼げるものでない限り、複業(副業)を始めただけで払拭できる不安ではないということがわかります。
もう1つの自信をつけるための方にフォーカスする方がいいのでは?というのが私の意見です。
こうなると、「やりたいことを見つけよう」、「好きを仕事にしよう」とかいわれて、「そんなもんあったらもう始めてるよ!」って思う人多いと思うんです。笑 私もそうだったので。
「やりたいこと」や「好き」が見つけられずに悩んじゃう人もいると思うんですけど、
「相手に喜んでもらって自分がうれしいと感じること」
で考えると浮かびやすいかなと思います。
自分の仕事を振り返ってうれしかったことを思い返してみてください。
・喜んでもらった相手
・喜んでくれたこと
・相手との距離感(直接・間接)
に共通点はないですか?
私はインターン派遣の会社にいたときにインターン生が成長するのを見たときや、リクルートのときにお客様から「採用成功して事業部がうまく回るようになった」などの声をもらったときに、うれしいなと感じることがわかりました。
こう見てみると、相手の状況が人の変化によって変わったことに共通点があるのがわかります。
今ライターの仕事をしていて就活・転職活動の記事を書くことが多いです。
ここにも読んでくれた人が私の記事によって変わってくれるということで、私がうれしいと感じることにつながります。
こんな風に相手に喜んでもらって自分がうれしいと感じることはどんな仕事で実現できそうか?と考えると、複業(副業)のヒントが見つかるのではないでしょうか。
まとめ
今回はあなたが複業(副業)に求めるものはお金?それとも喜び?をご紹介しました。
・これから複業を始めようとしている人
・このまま会社勤めだけで大丈夫か不安な人
・複業は気になっているけどまだ何も始めていない人
はぜひ、この考え方を使って自分が本当は何を求めているのかを導き出して楽しく複業を始めてみてくださいね!