こんにちは!フリーライターの高下まみ@t_mami134です。
今日は【フリーランスライターになる前にこれだけは準備しておきたい5つのこと】についてお話します。
この記事を見れば、まったく経験のないあなたでも早くて1カ月程度でフリーランスライターを始める準備が整うはず。
私もまったくの未経験で始めて、2ヶ月目には生活できるだけのお金を得られるようになりました。
フリーランスライターになる前に準備しておきたい5つのこと
フリーランスになる前にこれだけは考えておいたほうがいい!というポイントが下記の5つ。
- 収入の不安定さに勝てる環境を設計する
- 何のためにフリーランスになるのか
- 自分が勝てるポイントを見つける
- 人脈を強化しておく
- 発信を強化しておく
正直私ができていたのは上の2つだけなのですが(笑)、5つできておけばもっと成長角度がグンと高まったという観点で3つ足しています。
収入の不安定さに勝てる環境を設計する
なにはともあれ、まずお金が大事!
お金がなくなると人は正常な判断ができなくなります。割に合わない仕事を受けてしまったり、目標とは違う方向に走っていってしまったり。
精神的にも結構追い詰められてしまうので、健康なフリーランス生活を手に入れるためにも、ぜひ準備はしておきましょう。できれば1年暮らせるくらいの貯金があるといいです。
すぐ稼げるようになるので、数ヶ月でもいいかと思いますが、多いに越したことはないです。
また、貯金だけではなく、フリーランスの仕事でも直接とクラウドソーシング、さらにその中を構成する社数などに関しても1社に依存しないようにすることが大切です。
会社員の守られている環境とは違って、風邪で寝込んでも有給なんてありませんし、働かなければ働かなかった分、収入が減るのがフリーランス。
わかっていたつもりでも、実際に毎月入ってくる額が異なる状況になると心がざわざわする(笑)ものなので、心の準備と環境設計はしっかりしておくことをおすすめします。
何のためにフリーランスになるのか
「あなたは何を実現したくてフリーランスになるのでしょうか?」
私が最近よく相談を受けるのが、子育て中の女性か独身女性。
独身の場合は、
この働き方であと何十年も働くのはちょっと厳しい。働き方を変えたい
育児中の場合は、
子育て中は転職できないけれど、今の会社で働き続けるのは厳しい
などの相談を受けます。
フリーランスでどんな働き方を手に入れたいのか具体的に話せる状態にしておかなければ、
たとえフリーランスになったとしても、前と同じ働き方に戻ってしまう可能性もあります。
会社管理から自分管理に切り替わっても、「こうなりたい」が決まっていなければ習慣の力が働いてこれまでの働き方に戻ってしまいます。
私は仕事で帰りが遅い夫と会話の時間を取るために、9時~18時で1日8時間、在宅で仕事をすると決めていたのですが、時間帯がずれこんで食事に出かけられないということもありました。
自分で最初に決めていないと管理者がいない分、際限なく目標から離れてしまうのでフリーランスになる前に決めておくのがおすすめです。
自分が勝てるポイントを見つける
ライターは参入障壁が低い仕事のため、人口が非常に多いです。先日Lancersのライティング案件でランサーを探したら約3,800名程度(!)が出てきました。
クラウドソーシングに登録していないライターさんなどもいることを考えると、戦国時代のようなもの!(泣)
その中であなたが選ばれる理由はなんでしょうか?
まずは自分の強みを洗い出し、似たような能力を持つ競合がいないか探してみてください。
あなたがその競合に勝っているポイントはなんでしょうか?
そしてクライアントの気持ちに立って、どんな能力を持った人に依頼したいかを考えてみましょう。
あなたの強みと合致するポイントが見つけられれば、競合を出し抜いてあなたが勝てるポイントを見つけることができます。
人脈を強化しておく
リアルな人脈を改めて強化しておきましょう。フリーランスになってから昔のつながりでお仕事をいただけることもあります。
フリーランスになることを応援してくれるような人脈であれば、今度お仕事でつながってくることも考えられますし、一気に孤独になるフリーランスにとって、そういった人脈はとても貴重になってきます。
発信を強化しておく
フリーランスになってからFacebookなどで発信することで直接お仕事や、ご紹介いただけたりすることもあります。発信していないアカウントと思われることのないよう、発信は行っておきましょう。
また、最近始めた身としては偉そうに言えないのですが、ブログやTwitterなどライターが多いメディアやSNSでの発信が増えると、自分のプロモーションにもつながります。自分でHPを作っておくだけでもページが営業してくれますので、なる前に作って発信力を高めておきましょう。
■番外編:会社員時にやっておいた方がいいかなというおすすめ
- クレジットカードは会社員のうちに作っておく
- 大きな買い物も済ませておく
番外編ですが、会社員のうちにやっておいた方がいいかなと思うのは上記2つ。
クレジットカード、家のローンなどは会社員よりも
圧倒的に通りにくくなります。
絶対会社員のうちに作っておきましょう。
後からやっておけばよかった!と思っても時間は戻せませんので、頭に入れておいてください。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今回は、フリーランスになる前にやっておきたいこと5つと番外編2つをご紹介しました。
・収入の不安定さに勝てる環境を設計する
・何のためにフリーランスになるのか
・自分が勝てるポイントを見つける
・人脈を強化しておく
・発信を強化しておく
【番外編】
・クレジットカードは会社員のうちに作っておく
・大きな買い物も済ませておく
フリーランスになってから考えると、貯金を切り崩す日数が延びてしまいます。手元のお金や精神を削らずに早く安定的なフリーランス生活を手に入れるために、ぜひ参考にしてみてください。
明日はフリーランスで自活するための方法について書いていきます。書いてほしいテーマなどがあれば、@t_mami134までご連絡ください。よろしくお願いします!