こんにちは!フリーライターの高下まみ@t_mami134です。
今回は姿勢改善のためにはじめた超「姿勢」力体操、1週間やってみた効果は?をご紹介したいと思います。
・在宅で仕事をしている
・会社員で座る時間が長い
・年とともに姿勢が悪くなってきた
こんな人におすすめです!
ぜひあなたも超「姿勢」力体操をして、姿勢改善に取り組んでみませんか?
姿勢が気になる私のための神授業!
生放送授業の『schoo(スクー)』で開催された超「姿勢」力の授業。
こちらの授業を担当されている松尾伊津香先生は、疲労回復専用ジムZEROGYMの疲労回復プログラムを開発されています。
食事瞑想・ヨガ・超「姿勢」力など、さまざまな授業を担当されていたので楽しみにしていました。
ここで授業を受ける前の私の状態を共有します。
在宅フリーランスになってからの姿勢
在宅フリーランスになってからの私の姿勢は、
ずっと椅子にもたれかかるスタイル
骨盤が完全に後ろに倒れ、かなり負担のかかる姿勢になっていました。
おかげで腰・お尻が痛くなる、首に負担がかかり、カイロプラクティックに月1は通わないと腰が痛くて辛いという状況になったのです。
これではいけないと思って運動するものの続かずにまた同じ生活に。。
ちなみに外出と運動の状況はこちら。
外出状況
・取材(ほとんどがリモートなのであまりない)
・週に一度の買い出し
・友人とのランチ
・夫との食事
などでしか出かけることがなく、週に1~2度程度の外出という状況。
運動状況
・一時期取り組んでは辞める
を繰り返している状況。
年で3カ月くらいは継続している感じでしょうか。
帰省や仕事が忙しくなると途端に運動をしなくなるという感じです。
授業の内容
まず超「姿勢」力の授業では、背中を伸ばすという意識ではなく、仙骨を立たせることが重要。
そのためには深く腰掛けるのではなく、縁に腰掛けると自然に仙骨が立つということを教えてもらいました。
そして、姿勢をよくするためには、ストレッチを行うことが重要ということでした。
そして姿勢矯正の最強のソリューションは「ブリッジ」!
いつか先生のロジックは今まで聞いたことがないものでしたが、やってみると「なるほど!」と体感できました。
姿勢を正しくする4回構成の授業。ひさびさにブリッジしたら腕プルプルした。
2回やってみたけど、最初よりとてもやりやすくなった。
固まっていたことがわかるなー。
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 5, 2018
超「姿勢」力体操はこちら!
・椅子前屈
・首コリストレッチ
・肩揺らしストレッチ
・仙骨を立たせるストレッチ
・鎖骨ストレッチ
・ブリッジ
そんな私の姿勢が超「姿勢」力の体操でどう変わったのかをご紹介します。
姿勢に起こった変化
1日目
姿勢を正しくする4回構成の授業。ひさびさにブリッジしたら腕プルプルした。
2回やってみたけど、最初よりとてもやりやすくなった。
固まっていたことがわかるなー。
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 5, 2018
2日目
ぐんっとブリッジすると頭に一気に血がのぼる感じがしました。血管切れそうだけど大丈夫かな。笑
自然と脇の後ろ側に力が入り、ジャズの立ち姿勢のようなお尻から頭までがい直線な感じになったので、普通の状態よりは良くなっていそうです🙆♀️
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 6, 2018
3日目
#超姿勢力 #schoo
ポモドーロテクニックで作業マラソンをしていて、その休憩時間にやってみました!胸が開くクセづけがされるので、悪い姿勢に以前よりはなりにくくなってきたかな?
夜とか疲れてくると姿勢悪くなってますが、続ければ姿勢が良くなっていきそうな実感があります😊
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 7, 2018
4日目
今日もお昼休みにやりました!
昨日夜更かししたからか、可動範囲が狭い感じ。
毎日続けるとこういう変化もわかるのか😳という発見になりました。
ちょっとずつ健康に近づけている感じがして気分がよい😇
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 8, 2018
5日目
今日はお昼にやるのを忘れていて夜に実践!
ブリッジを主人にチェックしてもらったところ
うまくアーチを作れていたみたいで一安心😊
今日は2セットやってみました。
腕も若干ですが、ぷるぷるしにくくなってきた気がします🙌
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 9, 2018
6日目
今日もブリッジやもろもろの体操で姿勢を整えましたよ👍🏻
電車に久々に乗ったら、いきなり姿勢が悪くなったので、昔の習慣はシーン別に出てくるんだなと実感。
座るのが長いと寿命縮まると聞いたからせめて電車はと思って立ってました👣
無駄な抵抗w
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 10, 2018
7日目
寒くてずっと同じ姿勢で寝てたみたいで起きてからずっと首と肩が痛い…。
肩揺らしなど肩周りの運動の可動範囲も狭くなってる。
何回かストレッチして、体の可動範囲を広げてみます🙆🏻♀️
— 高下まみ@フリーライター (@t_mami134) November 10, 2018
こんな風に意識が変化していきました。
姿勢がいいのがデフォルトで、姿勢が悪くなると気がつくように。
ずっとパソコンをいじっているせいか、肩が前に入ってしまう肩猫背だった私。
でも胸を開いて姿勢正しく座り続けられるようになりました。
いくら意識をしているつもりでも改善しなかった姿勢が、体操によって改善しました!
まとめ
今回は姿勢改善のためにはじめた超「姿勢」力体操、1週間やってみた効果は?をご紹介しました。
・在宅で仕事をしている
・会社員で座る時間が長い
・年とともに姿勢が悪くなってきた
上記に当てはまる人はぜひ、無料の録画授業を見て11/12(月)19:00~の2回目授業を見てみてください!