10/2、ついに買い換えを悩んでいたPC&スマホを買い換えたので早速レビューしてみることに。
普段はHPのenvy(Windowsデスクトップ)を使っている私ですが、Office365が月額制になること、そして今まで使っていた
2010LateMacBook Airがお逝きになられたため、買い替えをすることにしました。
またAirでいくことも考えたのですが、
①最近ライターの仕事以外にも仕事を始めたこと、
②今後ライターに求められる領域(写真・動画など)がどう広がっていくかもわからないという理由で、
スペックを高くしてリスクを無くすという決断をしました。
ノートPC買い替えの理由
私が買い替えたのは、2010LateMacBook Air→2018MacBook ProTouch Bar無し。
まず、MacBook Airについては、完璧に寿命ですね。8年使った方ってまずいないのではないでしょうか。
カッコいいからという理由で大して必要でもないのに買ってしまったMacBook Air。
あまり使わなかったので8年ももったのでしょう。
でもいざ取材に連れて行ってみると、テザリングした瞬間にフリーズ!
取材が進められない!と焦ります!
他にもchromeでページをたくさん開いてしまうと、レインボーカラーのカーソルがずっと表示されるといった状態に。
これでは仕事にならん!ということで買い替えを検討しました。
悩んだポイントはこちら!
・Office365問題でWindowsは除外
・MacBook AirかMacBook Proか
・メモリ、ストレージ増設するか
・13インチか15インチか
・Touch Barつけるか
長く愛用する予定なので、メモリを16GBに増設、ストレージも512GBにしました。
また、これまで11インチだったので13インチでいいだろうということで13インチに着地。
Touch Barについては、バッテリー持ちが違うということで、Touch Barなしにしました。
これで仕事がんばれそう!
スマホ買い替えの理由
3GSでのスマホデビューからiPhoneユーザーだった私。iPhone6までは継続していたのですが、毎年新しい機種を買っていること、
端末代が10万円を超えてきたことで買い替えを検討することにしました。
そこで買い替えしたのがAndroidS1。岐阜に住んでいるため大手キャリア系列の回線であること、
端末代がiPhoneより安いということで、切り替えました。
ところが、いままで64GBを使っていたのでいくらアプリを減らしても無理…!という状態に。
SDXCという端末容量を広げてくれる外付け端末を買ったのですが、
Google系アプリは全て内部の容量で賄わなくてはならないというトラップに買ってから気がつきました…。
SDXC64GBは2GBしか使っていないけれど、内部ストレージは16GB中14GBでいっぱいという状態になり、
SDXCのデータが何度も吹き飛ぶなどの不具合が起こったのです。
最初っからiPhoneの型落ち買っておけばよかったと後悔しましたが、これも勉強。買い替える方の参考になれば嬉しいです。泣
ということでAndroid端末への買い替えも検討していたのですが、MacBook Proとの連動性を考えてiPhoneユーザに逆戻りしました。
ちなみに今ならキャンペーンでauはiPhone8端末代2年間0円!3年目以降に端末を機種変すれば端末料金はauが持ってくれるという契約です。
どちらにしても2年程度で買い替えるだろうから、いっか!ということで乗り替えました。
実際に使ってみた感想!
とにかく快適すぎる…!
・スマホ画面はこれまで数秒待たないと開かなかったのが、サクサクに!
・端末代含めて月2,000円ほど安くなった!
・MacBook Proに替えて、レスポンスが圧倒的に早い!
・新しいキーボードの反応が心地いい!
・AirDropで楽々写真共有も◎
・何よりカッコよくてテンション上がる!
最後の1つ、影響がかなり大きいです!笑
毎日見るものってやっぱりカッコいいと仕事へのテンション上がるんですよね。
だって、見てください!このフラットなキーボード。
少しのプッシュで快適に文字が打てるのでタイピング速度も上がります。
11インチとの大きさの違いはこんな感じ。
厚みはほぼ変わりません。(右手がMacBook Pro透明のケース付けてる分大きく見える)
重さは300gくらい重たくなっていますが、スペックを考えたら誤差の範囲。
これまで悩んでいたのがバカみたいにサクサク動いてくれるので、勝って2日目ですが、
勝ってよかった!!!と思っています。
お気に入りデバイスで、これからブログ毎日更新していきますよ〜!
明日は新しく買ったMacのアクセサリーをご紹介します!お楽しみに!